top of page
検索


075\ぼーっとする時間、没頭する時間/
友人のブログを読んでいて素敵だなと思ったことがあった。
その方は毎月、満月の日に古着屋を自宅で開き、不思議な空間に客人を招く。
原宿駅の目の前に居を持ち、朝には公園を走り神社にお参りをするのだとか。そこで感心したのは『何も持たず』に外にでるということである。
僕だったら

MAKOTO TADOKORO
5 日前


073\自然界にしっくりくる/
最近は建築の素材開発に余念がない。
以前製作したPPB(ピーナッツ・パーティクル・ボード)
(廃棄されるピーナッツの殻をアップサイクルしたボード材)
も建築やインテリア関係の人以外からも好評で(同じ業界の人には興味がない人もいるミタイダ)発展性があると思う。
なぜ

MAKOTO TADOKORO
4月14日


071\思考停止にならないように/
世の中情報やモノにがあふれていて企業も販売戦力に注力している。
買わなくてもよいのに買ってしまったり、使わなくてもよいのに使ってしまうことはないだろうか?
そんな中で、この5年が経って僕が諦めたものの中で一番よかったのが、iphone。高性能で毎回

MAKOTO TADOKORO
3月26日


069\ユニークネスとは?/
時折自分の存在価値について自問自答する時がある、昨年スリランカから帰国し日本に滞在しているが、本来であればスリランカに住み着く予定だった。2022年の経済危機を受けて進行中のプロジェクトが中断し、その後もどうなるか先行きが見通せない。
人はなにか始めるとき

MAKOTO TADOKORO
3月6日


061\ありのままを受け入れてみる/
世の中で完全なものはものはないし、人間も不完全だからこそ美しく尊いノダ。
久しぶりに江之浦の凛門に伺う機会があり、デザインと制作監督を行ったラウンジ家具達に会いにいった。
およそ一年前に納品したときと比べて、その空間にどっしりと腰を下ろして居座っており、様になっているように思

MAKOTO TADOKORO
2024年10月9日


054 \素材の本質を知る/
はたして現代人は素材についてどこまで向き合ってるのかと思うときがある。 手に触れるものは大量生産、大量消費という名のもとで工業化、化学的に作られたものがほとんどで、意識しなけれはそのようなものに囲まれて生活しているし、身につけている服さえも化学繊維の硬い繊維でできて肌とコン...

MAKOTO TADOKORO
2024年5月10日


053 \芝生と公園/
千葉市に滞在しているのでせっかくなので最近出来た千葉公園の芝庭に行ってきた。 パークPFIで開発された官民一体となった事業で、南池袋公園に代表される芝生広場をベースとした計画だ。 かつて屋外競輪場だった場所は屋内競輪ドーム(写真奥)となり、周辺エリアも見通しよく計画された。...

MAKOTO TADOKORO
2024年5月5日


051 \Spice up Japanese Magazine/
スリランカ在住の神谷さんから便りが届いた。大きい封筒をあけると表紙に「Spice up」とかかれた雑誌が。感謝! 妻のもゆこと一緒に、ついに復活した!と喜んだ! コロナ前までは紙媒体のスリランカ情報の雑誌を発行していたが、コロナで中断。その後の再開だった。...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月28日


050 \ヘビの脱け殻/
自邸の玄関に額装して飾ってみたヘビの脱け殻。 妻曰くこれを玄関に飾ると金運がアップするとのこと。 はたしてどうか???楽しみである。 この脱け殻はスリランカ人建築家のジェフリー・バワが設計したヘリタンスカンダラマホテルで見つけたものだ。...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月14日


049 \Mirissa Hils/
スリランカ人建築家のアンジャレンドラン(Anjalendran)事務所に在籍しているデヴミンから連絡があった。 Mirissa Hillsというスリランカ南部にあるブティックホテルにミュージアムができたのだと。 ホテル自体もアンジャレンドランが設計したものだ。...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月13日


045\スパイス香る関係/
スパイシーな人間関係は好きだ。 昨日はスリランカ関連のアートワークイベントでお声がけいただき打合せにいってきた。 打合せ場所は信濃町駅からあるいて15分ほど、住宅街にひっそりと建つギャラリースペース、アートコンプレックスセンターACT。...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月5日


043\CHINA BUILDING/
昨日ブログで投稿したCHINAビルディング。思いのほか知り合いの友達や建築家から反響があった。 もう少し掘り下げて見たいとおもい。Googleストリートビューで建物周辺をみてまわれないかと思い実行してみた。 こちらはCHINAビルディング入口らしきとこにあった建物看板。...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月28日


042\神のみぞ知る/
Googleは便利になったものだ。 神の視点で地球を俯瞰してみられるようになってしまったのだ。 スリランカの南部の街にあるこちらの建築。 屋根の形がアルファベットに見えなくもない。 これは建築の一つの側面にすぎないが、建築とは?建築でできることはなにか?...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月27日


039 \トークイベントに登壇します/
【明日3月11日 オンライントークイベント告知】 シクジリ無くして成功なし! 明日3月11日19:30~20:30 (日本時間)トークイベントに登壇いたします◎ ・インドで監禁された話 ・スリランカで経済危機に巻き込まれ大統領邸宅に押し掛けた話...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月10日


038\春の囁き/
毎朝1時間の散歩が欠かせない。 建築家なるもの足腰が悪くては現場も歩けず仕事にならないし、長生きしなくては出来ることも限られる。 途中近所のNさん宅に立ち寄らせていただいた。狙いは裏山の斜面に自生する"ふきのとう"だ。 採っても採ってもまた生えてくるというのだからすごい生命...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月8日
bottom of page